HOME鈴鹿ハイキング倶楽部 掲示板検索
この掲示板では投稿の際に表示されている投稿キーの入力が必要です!!
掲示板の写真と文章は20Mまでとなっております。
※20Mはiphoneで撮った写真約4枚分です
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)
パスワード 「3387」を入力して下さい

 ニッコウキスゲの大日ヶ岳  たばっち  2023年7月3日(月) 7:24
修正
岐阜県の大日ヶ岳に行って来ました。
暑さでヘロヘロ!日傘さして歩きましたが、汗がボトボト、大変でした。

それでも頑張って登っていくと稜線上にはニッコウキスゲの大群落がどんどん出てきます。ササユリも咲いていて黄色とピンクのコラボで大興奮!!

計画してくれた上に絶妙なおやつも用意してくれたリーダーのりかさん、ご一緒してくれた皆様、ありがとうございました♪

 新緑の大雪山はヒグマまつりだった  とりや  2023年6月29日(木) 13:19
修正
鈴ハイではおよそ20年ぶりに、大雪山に遠征しました。20年前は風雨にガスガス道迷いプチビバークといろいろ大変でしたが、今回は晴天に恵まれ、大雪山の絶景を心ゆくまで楽しみました。

ただ天気が良すぎて、ヒグマが大雪高原沼あたりを中心に徘徊し、山行目的の一つの三笠新道に入れず、こちらは再度宿題となりました。
が、終わってみれば絶景に会いたかった花、虫、鳥にも出会えて、終わりよければ全て良し。次回遠征が楽しみです!

@ 緑岳方面から歩けなかった三笠新道方面を臨む
A 遠くトムラウシを眺めつつ、高根ヶ原の平原を進む
B お世話になった白雲岳避難小屋
C 夜は星がきれいでした

   とりや  2023年6月29日(木) 13:25 修正
@ 小泉岳でご来光
A 有名な白雲岳からのゼブラ
B 今日もよく晴れました
C 下山日、緑岳への縦走路

   とりや  2023年6月29日(木) 13:28 修正
お花たち

@ 夏山の鉄板、雪渓とチングルマ
A ミネズオウのお星さま
B 全山覆うイワウメ
C 登山者に大人気、ホソバウルップソウ

   とりや  2023年6月29日(木) 13:32 修正
動物たち

@ たくさんさえずっていたノゴマ
A 出た!ヒグマ!近っ!!
B かわいい、エゾユキウサギ
C こんな大物まで!

 残雪の剱岳  たろー  2023年5月30日(火) 21:43
修正
5月下旬の恒例、残雪山行は剱岳の長次郎谷を再訪。
前回は2泊3日で行ったけど、今回は1泊2日に挑戦です。

アルペンルートは予約なし、当日チケットに並びましたが観光のピークは過ぎたのか、割と余裕をもって乗車券確保

1か月振りの室堂はまだまだ雪景色で、みくりが池の氷は解け始めたばかり。
すぐに雷鳥の挨拶を受け、幸先の良いスタートとなりましたが、核心はこのすぐ後!

某、有名youtuberに遭遇し、記念撮影をしてもらう事に。
女性陣はおおはしゃぎ
おけいさん、頭から湯気出てない?

@みくりが池
A雷鳥
Bあれは?!
CThunderbird hills

   たろー  2023年5月30日(火) 21:46 修正
泊地は剣沢野営場なので、1日目の行程は余裕だなあと思っていましたが、
雷鳥坂の上りはきつく、汗だくになってしまいました。

でも、剣御前小屋から見る剱岳はやっぱりカッコいい

小屋明けの資材を運び込むヘリコプターが飛び交っていました

@雷鳥沢キャンプ場もテントはまばら
A立山三山
B半袖でも大丈夫
C剱岳

 suzuhai  たろー  2023年5月30日(火) 21:50 修正
剱沢野営場には昼過ぎについたので、テントを張って明るい内から宴会開始。
(最近こっちが楽しくなってきました)

明日も早いので明るい内に就寝

@剱沢へ向かう
Aテントは数張り
B定番のおつまみ
C乾杯

 suzuhai  たろー  2023年5月30日(火) 21:55 修正
翌日は暗い内からスタート

薄暗い長次郎谷は荘厳な岩と雪の廊下を歩いているようです
熊岩を過ぎたあたりで明るくなってきました。

乗越し直前の急登も長次郎ノコルからの岩雪ミックスもクリアし、
思ったよりも早い時間い剱岳へ登頂

@薄暗い長次郎谷
A熊岩の上で八峰をバックに
B最後の急登
Cご満悦のふなっしー

   たろー  2023年5月30日(火) 22:03 修正
剱岳山頂で景色を楽しんだ後はカニの横バイ、平蔵谷を下って再び剱沢へ。

テント場まで、そして剣御前小屋までの登り返しには堪えましたが、何とかバスの時間に余裕をもって室堂に帰り着く事が出来ました。

翌日には早い梅雨入りのニュースにびっくり。
残雪の時期の最後に滑り込みセーフでいい山行が出来ました。

やっぱり、みんなでワイワイ行くと楽しいですね。

これで個人的には雪山納め。
来シーズンもよろしくお願いします。

@剱岳
Aカニのヨコバイ(これで一般ルート?)
B平蔵谷は快適な下り
C登り返しはつらい

 ワサビ谷からヒキウス平  たばっち  2023年5月28日(日) 21:45
修正
シロヤシオを見に行ってきました。今年は花付きが良いとの情報は入手していましたが、想像以上に爆発していました!

 霊仙山でらんまんハイク  たばっち  2023年5月13日(土) 19:54
修正
朝ドラに影響されて花めぐり。今畑から霊仙山に行ってきました。
雪のない時期に登るのも、西南尾根で登るのも初めてでしたが、もう!素晴らしい山でした☆
霊仙山最高です!!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  過去ログ全 100件 [管理]
CGI-design