鈴鹿ハイキング倶楽部

  •  Home
    Home
  •  会の紹介
    profile
  •  カレンダー
    plan
  •  山行記ブログ
    Blog
  •  掲示板
    BBS
  •  会員用ページ
    private

鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグラウンドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークル(山の会・山岳会)です。
鈴鹿山脈を中心とした軽い山登りから、アルプステント泊縦走などの本格登山、雪山や沢登り、岩登りなどバリエーション登山までオールラウンドに活動しています。
白い文字
矢原川 沢登り 左俣~中俣下降 2023.3.21
2023.03.212023.03.26
近くて遠い櫓 御在所 前尾根 2023.03.20
2023.03.202023.03.26
宮妻峡ウソ谷・五郎谷 沢登り 2023.3.19
2023.03.192023.03.24
鈴鹿 池ノ谷 沢登り 2023.3.11
2023.03.122023.03.13
南紀ナル谷 2023.03.04-05
2023.03.062023.03.08
爺ヶ岳東尾根 2023.3.5
2023.03.052023.03.26
 

サバイバル花見 ~根尾薄墨桜を探せ~ 2023.04.01
2023.03.21
東俣谷(大熊谷第2支流) 2023.04.02
2023.03.212023.03.23
4/2大洞山から尼ヶ岳
2023.03.202023.03.21
2021.04.08 ロープワーク勉強会
2023.03.192023.03.23
4/9 地図読み講習会 ドラゴンボールを探せ!(会企画)
2023.03.13
2023.04.08-09 鈴鹿テントの夕べ
2023.03.092023.03.23
体験希望はクリック
 

2023.03.19-22 谷川岳馬蹄形縦走 今シーズンは負けてばっかり…でもシーズンの最後に山は微笑んでくれました。
2023.03.25 鈴鹿 朝明川流谷 白山北部2023.03.25  鈴鹿 朝明川流谷  白山北部で残雪を楽しむ予定でしたが、生憎の天気に鈴鹿の沢登りへ転進。  久し振りのまとまった雨で水量も回復、沢に潤いが戻っていました。  谷の中は風も無く、(雨のお陰で花粉も少なく)快適な空間。シャワーも楽しめました。  降水確率80%、最高気温15℃でも楽しめるのが沢登りのいい所。  (天候に)困った時の沢登り。沢登り万歳!  #沢登り #沢登り好きな人と繋がりたい  #鈴鹿の沢登り #朝明川流れ谷 #鈴鹿ハイキング倶楽部 #入会募集中 #登山サークル
2023年3月21日 鈴鹿 矢原川本谷遡行、中俣下降  個人的には今年の沢初め。  久しぶりの沢靴の感触はなんだか頼り無く、ゴーロ歩きでは体がブレまくり。  でも、小滝を楽しく越えて行くと感触も戻ってきました。  やっぱり沢は楽しいな〜(花粉症はつらいけど)  #沢登り #沢登り好きな人と繋がりたい #沢登りはじめました #鈴鹿の沢登り #矢原川 #鈴鹿ハイキング倶楽部 #入会募集中 #ミツマタがきれい
2023年3月11日〜12日 三ノ沢岳独標尾根  2月末の空木岳敗退で中央アルプスはカリカリ雪だと思っていましたが、藪の上に積もった最中雪はまるで落とし穴の様に我々のスピードと体力と気力を奪います。  一歩踏み出す毎に足の付け根まで踏み抜き、抜け出すのに一苦労。  天狗山から独標までの1.4kmを進むのに、3時間弱を費し、このペースでは明日の稜線到達も怪しく、これ以上進むと戻れなくなりそうなので、独標を少し下ったところで敗退判断。  テントを張ってささやかな宴会(残念会)を楽しみ、もと来たルートを辿って下山しました。  下山後、涙(とくしゃみと鼻水)が止まらなかったのは、スギ花粉の大量飛散日のせいだけではありません。  #中央アルプス #三ノ沢岳  #三ノ沢岳独標尾根 #雪山  #敗退 #山が好きな人と繋がりたい  #山岳会 #登山サークル #会員募集中 #鈴鹿ハイキング倶楽部
まだ3月というのに、初夏のような陽気。 それなら、シャワーするしか無いでしょう。  水温5℃?  情熱さえあれば、そんなの関係ありません。  #沢登り  #沢登り好きな人と繋がりたい  #鈴鹿の沢 #池ヶ谷 #入道ヶ岳 #鈴鹿ハイキング倶楽部 #会員募集中
春の訪れは沢登りと共に まずは暖かい南紀でのんびり沢泊から。  やっぱり沢はいいなあ。  #沢登り  #沢登り好きな人と繋がりたい  #南紀の沢登り  #ナル谷 #焚火を囲んで  #鈴鹿ハイキング倶楽部  #会員募集中 #沢登りはじめました
鈴鹿に春がやってきました♪ #秘密の鈴鹿に春がやってきました♪ #秘密の花園めぐり #毎週登りたいあなたに #鈴鹿ハイキング倶楽部 #新規会員募集中
爺ヶ岳 東尾根  ナイフリッジの切れ味は イマイチでしたが トレースに感謝!  下りの斜面はステップなかったら 結構怖い・・・ トレースに感謝!!  風もなく最高の青空 すっかり春の陽気  AM3:00で駐車場は空きなし  #爺ヶ岳  #爺ヶ岳 東尾根 #ナイフリッジ  #スタートの急登が核心部? #山すきな人と繋がりたい  #写真すきな人と繋がりたい  #鈴鹿ハイキング倶楽部 #入会募集中
2023.2.25-26 西穂高岳  ガスガスの真っ白け💦 独標を超えて次のピークで撤退😢 またチャレンジしよう‼️  #西穂高岳 #積雪期 #山すきな人と繋がりたい  #鈴鹿ハイキング倶楽部 #入会募集中
空木岳リベンジならず・・・  2150m付近で撤退。 氷って硬い斜面に ちょっとした登りやトラバースが すべて難所に感じました。  撤退も 前爪バックステップと 前爪トラバースが1時間くらい続き 20kgザックも加わり ふくらはぎが大変なコトに!  #空木岳 #下山は穏やかな晴天 #山すきな人と繋がりたい  #写真すきな人と繋がりたい  #鈴鹿ハイキング倶楽部 #入会募集中
雨を避けて尾鷲のオハイへ。 2023.2.19雨を避けて尾鷲のオハイへ。 2023.2.19 #オハイ #尾鷲の山 #尾鷲の海 #山は海の恋人  #毎週登りたいあなたに  #鈴鹿ハイキング倶楽部  #山仲間 #新規会員募集中 #ホームページをチェック
小秀山 天気予報と違い(?) 好天しそ小秀山  天気予報と違い(?) 好天しそうになかったので ピーク踏まず引き返しました・・・  氷瀑とカモシカ渡りは楽しめました!  #小秀山  #夫婦滝  #カモシカ渡り  #氷瀑  #SCWの予報は当たっていた #山好きな人と繋がりたい  #登山好きな人と繋がりたい  #写真好きな人とつながりたい  #鈴鹿ハイキング倶楽部 #入会募集中
さらに読み込む鈴ハイのInstagramをフォローする

新着記事

今後の予定

今後の更新予定

2023.03.26
今後の予定
沢登り

矢原川 沢登り 左俣~中俣下降 2023.3.21

2023.03.21
沢登り
体験募集

サバイバル花見 ~根尾薄墨桜を探せ~ 2023.04.01

2023.03.21
体験募集
体験募集

東俣谷(大熊谷第2支流) 2023.04.02

2023.03.21
体験募集
もっと見る
今後の更新予定
2023.03.262023.03.27
矢原川 沢登り 左俣~中俣下降 2023.3.21
2023.03.212023.03.26
サバイバル花見 ~根尾薄墨桜を探せ~ 2023.04.01
2023.03.21
東俣谷(大熊谷第2支流) 2023.04.02
2023.03.212023.03.23
4/2大洞山から尼ヶ岳
2023.03.202023.03.21

記事検索

  • 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

タグ情報

20 1月の山行113 2月の山行107 3月の山行98 4月の山行88 5月の山行127 6月の山行76 7月の山行105 8月の山行89 9月の山行91 10月の山行106 11月の山行111 12月の山行96 2014年の山行70 2015年の山行91 2016年の山行119 2017年の山行106 2018年の山行139 2019年の山行148 2020年の山行167 2021年の山行165 2022年の山行167 2022年の山行 11月の山行2 2023年の山行36 きのこ2 まったり2 アイゼントレーニング3 アスレチック4 アルパイン3 イブネ1 シリセード1 ジャンダルム、穂高、テント、テン泊1 ススキ1 トレーニング2 ヌタハラ谷1 ハイキング6 バリエーション1 バリエーションルート2 バリルート2 バードウォッチング2 ロングコース4 中央アルプス4 乗鞍岳1 伊勢神宮1 伊吹山1 低山2 修験道1 入道ヶ岳1 八ヶ岳2 冬季バリエーション2 冬山5 初詣2 前尾根1 剱岳1 北アルプス13 千畳敷1 千畳敷カール1 南アルプス1 南伊勢1 南紀4 南紀の沢1 厳冬期2 台高5 地図読み2 大峰3 奥美濃2 宿坊1 小秀山1 岩トレ3 岩登り5 常念岳2 御在所4 御在所岳3 御池岳1 敗退山行1 明神平1 星空1 朝熊山1 木曽駒ヶ岳2 椿岩2 樹氷2 歩荷トレーニング1 氷瀑2 沢泊1 沢登り6 流星群1 温泉1 湿原1 瀬場谷1 熊野古道1 登山5 白山1 百名山4 秘境1 空木岳2 竜ヶ岳1 紅葉2 縦走2 自然観察2 藤内壁3 藤原岳1 赤岳1 避難小屋泊1 釈迦ヶ岳1 野鳥1 鈴鹿16 鈴鹿の沢登り4 鈴鹿ハイキング4 鈴鹿山系雪山1 鈴鹿山脈7 鎌ヶ岳1 阿弥陀岳南稜1 雪山16 雪山歩きトレーニング1 霊仙1 霊仙山1 風折滝1 高木山1 鳥撮り1
Copyright © 鈴鹿ハイキング倶楽部 All Rights Reserved.
Copyright © 鈴鹿ハイキング倶楽部 All Rights Reserved.
鈴鹿ハイキング倶楽部
  • Home
  • 会の紹介
  • カレンダー
  • 山行記
  • 会員用
  • 掲示板
  • 検索