雪山3回目の挑戦「赤岳」 2025年1月12日~13日

メンバー よっちゃん、まさ(L)

山行タイム

1日目(1月12日)

6:30赤岳山荘~9:50行者小屋 

2日目(1月13日)

 7:30行者小屋~9:50赤岳山頂~10:25赤岳頂上山荘~11:00赤岳天望荘~11:15地蔵ノ頭~12:00行者小屋~14:50美濃戸登山口~14:55赤岳山荘駐車場

1日目

今回は、行者小屋にテン泊し、文三郎尾根経由で赤岳山頂へ、それから地蔵尾根で下山と言うオーソドックスルート

まずは、赤岳山荘まで車でワープ

4WDにチェーン装備でも1ヶ所滑りましたが、何とか1つ目の核心はクリア

そして-7℃の世界へ

よっちゃん曰く、「風がなくて快適」らしい

今年初めて雪山を経験し過去2回、過酷な雪山しか体験してない人は言うことが違う

普通、この標高でこの気温は十分に寒いと言えますよ(笑)

順調に進み3時間ちょっとで行者小屋へ

テントは多いもののスペースは十分

テント設営し、赤岳鉱泉方面へ遊びに行くことに

そしてよっちゃんには内緒で裏同心のF1へアプローチ

ついた先でアイスクライミングプチ体験

3年くらい研いでいないアルパイン用の先端丸々アックスで挑戦

楽しかったらしい(笑)

そして赤岳鉱泉へ戻りラーメンを食しました

う~ん、うまい

そして、この快適な環境

外に出たくない、テントに帰りたくない病発動

が、そうも行ってられないのでしぶしぶ小屋をあとにし、行者小屋へ

まったりと過ごし明日に備えました

(記)まさ

2日目

行者小屋を出発するとすぐに急な登りがやってきました。

まささんにピッケルの使い方や、雪山の登り方を教えてもらい、ハァーハァー言いながら登りました。

やっとの思いでトラバースまで来てちょっと緩やかな登りになり、落ち着いたのもつかの間、分岐まで来たらこんどはすごい風が吹いている~

どんどんまつ毛が凍っていく~

少し風の当たらない場所があったので、そこでゴーグルを装着しました。

頂上に向かって岩場を登っていきます。

滑らないか確認しながら慎重に登っていき、やっとの思いで頂上に到着!

雪山初登頂~!!やったー!!

頂上は誰もいなくて、真っ白け~ マイナス17℃

すぐに頂上を後にして、赤岳頂上山荘、赤岳展望荘を横切り、地蔵ノ頭から下山開始しました。

急な下りが続いてお尻や脚がパンパンになりました。

途中からは「地蔵尾根名物、シリセード」ですべり台のように滑って、あれよあれよとゆう間にかなり下ることができました。

行者小屋まで戻ってきて、水分摂取、カロリー補給をし、まささんにテント片付けをしてもらい、美濃戸登山口へ向かって出発しました。

登山口までは少し凍っているところもありましたが、快適に歩くことができました。

3回目にして雪山初登頂できて、めっちゃ嬉しかったです!

まささん企画してもらってありがとうございます。

(記)よっちゃん

コメント入力