ロープワーク講習会 2019.11.04

20191104_rope06.jpg


<メンバー>ジュリ、めぐち、なっぴー、くろ
<時間>8:00~15:00
<場所>鬼が牙
<内容>
 1.ハーネスの付け方
   緩みなく付ける
 2.使用するロープの確認方法
   ロープの種類、傷の確認
   ロープの太さと伸びの関係
 3.ロープをハーネスに結ぶ
   エイトノットを正しく結ぶ。
 4.セルフビレイのセット
   メインロープをクローブヒッチで&PASなどでバックアップ
 5.余ったロープの振り分け方、しまい方
 6.クイックドローの掛け方、ロープクリップの仕方
   左右どちらの手でもできること。
   ロープの流れを意識すること。
 7.間違ったクリップをした場合の危険性
 (8.落下係数)
   https://www.alteria.co.jp/sport/fallfactor-impact-theory/
 9.ビレイの基本練習
   トップロープで確保された状態で、リードとビレイを交代しながらリードクライミングのビレイ練習をします。
 (10.ビレイからの自己脱出)
  クライマーが不測の事態に陥った時に必要です。
 11.クライマーを見ないでビレイする方法
  クライマーが見えない状況はよくあります。
  ロープの動きだけでクライマーの行動を予測します。
 (12.3人で登る方法)
 (13.カムのセットと回収)
 14.マルチピッチの支点構築
  セカンドクライマーを引き上げる方法


今回のロープワーク講習会は七の渡しの予定でしたが、風が強そうだという判断で、急遽石水渓の鬼が牙に変更になりました。ぐっと冷え込みも増してきたこの時期、練習場所もずっと日陰の場所か、日が当たる場所かは重要ポイントだと学びました。

秋例会で話し合いがあり、購入が決まった会のロープが早速支給されていました。10mmの50mロープです。ピカピカです!実は時を同じくして、私個人もとうとうマイロープを購入し、今回の練習に持ってきました。今日はこの2本のおニューのロープで練習です。

待ち合わせの駐車場でまずはこれら2本のロープをほぐしました。事前に家でもほぐしてきましたが、まだまだキンクしてます。うねってます。新しいロープは使いにくいそうで、数回ほぐす作業を繰り返しました。
その後いつものように車を乗り合わせて鬼が牙に移動。荷物を担いで上がり、岩壁の前へ。ロープワーク講習会が開催されるようになってから、ちょくちょく参加させてもらってますが、それでも自分が参加した先月の回からは2週間経ってます。ちやんと前に学んだことを覚えているか?登り始める前にまずは手順確認です。
20191104_rope01.jpg
 <支点構築の復習>

2人ペアで、なっぴーがビレイしてくれて、私がリードで登って上で支点構築、続いてなっぴーが登るという想定で、クロさんの監督のもとそれぞれの手順の確認に取り組みました。
まだまだスムーズに作業は進みません。ぶつぶつこうだったよね?など自問自答しながら支点作り。
20191104_rope03.jpg
 <ビレイもサマになってきたかな?>

この練習をしていると、笑顔で下から登って来る人が!めぐち登場 ~! 今日のメンバーが揃いました。めぐちも監督に加わってくれて的確なアドバイスをくれます。
20191104_rope02.jpg
 <懸垂下降の手順確認>

クロさんが都度大事なポイントを教えてくれたり、辛抱強く見守ってくれて、間違ってたポイントを気づかせてくれたり、焦らずじっくり、自分で考えてなぜこういう方法が有効なのかを学びとれるように導いてくれます。一緒に考えてくれます。講習会では、落ち着いてこういう学び方や練習ができるのがいいところだと改めて思いました。
20191104_rope05.jpg
 <マルチピッチの実践>

今回は参加人数が少なかったので、繰り返し練習することができて先月習ったことの復習実践ができました。マルチピッチの練習、そして懸垂下降もしっかり実践できました。
20191104_rope06.jpg
 <颯爽と懸垂下降する>

20191104_rope07.jpg
 <ぎこちない??>

次なる課題は、スピードアップです。
帰宅後は教えてもらったように、かたく絞った雑巾でロープを3回ほど水拭きし、汚れや砂を取り除くメンテナンスをしました。

今回も丁寧なご指導ありがとうございました。ご一緒したみなさまありがとうございました。
またよろしくお願いします。

記)ジュリ

コメント入力