塩見岳 2017.03.18-20 

20170318塩見岳24
塩見岳 次は頂上まで


<メンバー>
ふみふみ、もっちゃん、やっさん、つよっさん、えだこ、たろー


<1日目:コース>
林道ゲート(7:35)~大鹿登山口(10:35)~三伏峠小屋(16:30)

 今年の積雪期登山の集大成は南アルプスにテント泊で挑戦しようと考えていた。天候のせいもあり思うようなトレーニング山行は出来なかったが北アルプスに比べ天候は安定しており、年末年始の記録を見る限り難易度もそれ程でも無さそうなので決行に移す。ただ、今回のように3月に歩いている記録が少ないのが気になる。

 大鹿村の林道ゲートには先行の車が1台。これはトレースが期待できるかも?とほくそ笑みながら準備をする。雪山テント泊装備に食料でザックはパンパンだ。えだちゃんは自力で起き上がれない位(おいおい)。

20170318塩見岳01
ザックがでかい

 ゲートを越えて歩き出す。林道の雪は日陰に残っている程度。舗装路を冬靴で歩くのは疲れる。2時間ほど歩くとやっと第2ゲート。夏にはここからバスが出るらしい。この辺りまで来ると雪が少し増えて来るが少し歩くのに飽きて来た。

20170318塩見岳02
第2ゲート

20170318塩見岳03
そろそろ疲れてきたかも

 それでも林道から見える南アルプスの山々を眺めながら歩いていくとちょうど3時間で三伏峠への登山口に到着。ここまでは予定どおり、順調だ。

20170318塩見岳04
景色に励まされながら歩く

20170318塩見岳05
大鹿登山口に到着

 さあここからが本番。小休止をし、気合を入れて登山道を歩き始める。効率を良くする為アイゼン装着する。急登に重荷が堪える。

20170318塩見岳06
登りがきつい

 豊口山との鞍部を超えると道は延々とトラバースになる。幸いトレースがあるのでラッセルになる事は無いが、時々ズボっと沈み込む。

20170318塩見岳07
トラバース

20170318塩見岳08
油断しているとズボッ

20170318塩見岳09
休憩もこんな感じで

 重い荷物と重い雪にみんなヘロヘロ。三伏峠への最後の登りは登山道の1本手前の尾根をこれでもかって言う位の急登。尾根に出た時にはあの屈強なふみさんがバテあがっていた。

20170318塩見岳10
お疲れのえだちゃんとふみさん

 三伏峠には16時半に到着。ここから少しでも進んでおくと明日が楽になるがみんなの疲労が気になる(初日は寝不足もあるし)。

20170318塩見岳11
三伏峠小屋

 三伏峠小屋の冬期小屋は先客がいたものの、我々が入るスペースは空いていたのでテントを張るのはやめて冬期小屋泊に決定。うーん、弥山八経に続きここでも楽な方を選んでしまった。

20170318塩見岳12
冬期小屋 お世話になります

 小屋の先客は4人パーティーと単独の男性、奥の8人部屋を使わせてもらい、さっそく鍋で体を温める。明日は長丁場になるので体を休息させないといけないが、夜中にトイレに行くときの扉の開閉がうるさくて熟睡できなかった。



<2日目:コース>
三伏峠小屋(5:30)~本谷山(7:20)~権右衛門山(9:20)~塩見小屋(10:45)~引き返し点(11:20~11:50)~塩見小屋(12:15)~権右衛門山(13:40)~本谷山(15:40)~三伏峠小屋(17:20)

 寝たのか寝ていないのか良く判らない状態で朝を迎える。今日の行動予定は12時間なのに大丈夫か。5時出発の予定がアイゼンの取り付けに手こずって30分遅れ。普段の余裕のある山行だといいけど今日のような山行では痛いロスだ。気を取り直して出発。

 ますは朝ぼらけの中、三伏山まで登る。塩見岳がくっきりと見えるが遠いな~。本当にあそこまで行けるんかいなって感じ。

20170318塩見岳13
遠くに塩見岳

 朝早いので雪は締まっているし、先行P(小屋にいた4人組)のトレースはあるのだが、いまいちペースが上がらない。昨日の重荷と睡眠不足が響いているのだろうか。

 本谷山を過ぎる頃には太陽もすっかり登って来て体も起きて来た。アップダウンの連続には少々うんざりだがだんだん大きくなる塩見岳を見ながら歩いていく。昨日はこの辺りまで進めればと思ったけど、ここまで2時間。やはりきつかったかな。
 
20170318塩見岳14
本谷山辺り

 途中、つよっさんのワカンのバンドが切れたりして中々思うように進まない。権右衛門山は尾根通しに進む。ここまで来ると展望がかなり良くなって来る。北には白峰三山、千丈ヶ岳が白く輝き、正面には塩見岳がバーンと見えてカッコイイ。

20170318塩見岳15
白峰三山方面

20170318塩見岳16
ピラミダルな塩見岳

 権右衛門山では小屋で御一緒した4人パーティーが休憩中。塩見岳は断念しここで引き返すらしい。うーん、我々も時間的に厳しくなってきたが行ける所まで行って見る事に。

 塩見岳へは一旦下ってまた登り返し。塩見小屋の手前の急斜面で雪がクラストしてきたのでワカンからアイゼンに履き替える。ここで大阪から来られた二人Pに追いつく。塩見小屋は雪の下で小屋の影も形も無かった。

20170318塩見岳17
この上に塩見小屋があるはず

 塩見小屋のあった場所から先に進むと如何にもアルプスって感じの塩見岳がどんどん近づいて来る。左側の雪庇に近づき過ぎないように気を付けながら登って行くと、ずっと先頭を歩いていた単独の男性が引き返してきた。聞くとこの先に落ちるとどこまでも行ってしまうトラバースがあり、雪が緩んできたので頂上は断念するという。うーんどうしよう。

20170318塩見岳18
塩見岳は目前

20170318塩見岳19
どこまで行くか・・

 結局、天狗岩の基部でタイムリミットの6時間になってしまった。ここから先は雪のベッタリついたとラバースがある。先行している2人Pはロープを出し、スタカットで登って行った。我々は6人でロープ1本、そして時間も技術も無い。ここで引き返す事にする。

20170318塩見岳20
残念だけどここで終了

20170318塩見岳21
頂上見えているんだけどなあ

 そうと決まれば休憩をとりながら写真撮影タイム。天気は快晴無風、こんな日にアタックできないのは本当にもったいないが、我々にその実力が無かったという事。また鍛えてリベンジしよう。

20170318塩見岳22
全員で

20170318塩見岳23
えだちゃん、笑顔笑顔

 後は来た道を戻るだけ、というもののアップダウンがあるので決して楽ではない。やはり往路とほぼ同じ時間をかけて三伏峠小屋に戻る。

20170318塩見岳24
塩見岳をバックに

20170318塩見岳25
だいぶ戻ってきた

20170318塩見岳26
小屋まであと少し

 小屋に戻るとまたまた楽しい夕餉の時間。明日は登らなくていいと思うと気も楽だ。昨日より話が弾んだのは気のせいか。

20170318塩見岳27
みんなに笑顔が戻ってきた


<3日目:コース>
三伏峠小屋(6:00)~大鹿登山口(8:45)~林道ゲート(11:40)

 今日は最終日、下山だけではもったいない位いい天気。昨日登頂を果たせなかった塩見岳をバックに記念撮影。

20170318塩見岳28
名残惜しいけど

 塩見岳に別れを告げ、一気に登山道へ下りていく。雪道の下りはラクチンで登りで6時間かかった大鹿登山口までの道を3時間足らずで下ってしまった。

20170318塩見岳29
さらば塩見岳

20170318塩見岳30
今日もいい天気

20170318塩見岳31
大鹿登山口

 あとは再び長~い林道を歩いてゲートまで。ここは行きと同じくしっかり3時間かかった。退屈だったが白い山々が癒してくれた。

20170318塩見岳32
中央アルプス

 ゲートに戻ったら炭酸飲料で乾杯。そして頂上で食べるはずだった「塩味饅頭」で残念会。次はリベンジしようね。

20170318塩見岳33
林道歩きの後は炭酸が一番

20170318塩見岳34
頂上で食べたかった塩味饅頭

 3日間天気に恵まれたが頂上の手前で敗退。自分たちの実力が良く判った悔しい山行だった。でも何をすれば良いのかもわかったので次は必ず頂上に立ちたいな。

 参加の皆さんありがとうございました。また挑戦しましょう。

たろー

コメント入力