
【メンバー】
たばっち(L)、toyo ちゃん(記)、chisaちゃん(一般)
【コース】
横倉山第二駐車場(10:50)ー杉原神社(11:15)ー横倉山(11:50)尾根道ピストンー横倉宮(12:30)ー杉原神社(13:20)ー駐車場(13:50)
四国1日目は沢、2日目は山、3日目は観光と、とても贅沢なスケジュール。
2日目の山は横倉山です。今回、第二駐車場からスタート。駐車場には簡易トイレがありました。鳥居をくぐり抜け、登って行きます。

すると、すぐにたばっちがカメラを構えはじめます。「かわいい」とゆうか、「見逃す小ささ」だよ。カメラのマクロモードでようやくその姿を確認です。

花も葉っぱも、改めて見ると、面白い。
また、よく似てるけど、よく見たら違うものも。マムシグサとユキモチソウ。
中にお餅みたいな白い花弁があるのがユキモチソウとの事。


でも、下ばかり見ていたらダメ。「あ、花びらが落ちている」ふと見上げると、上には満開の白い花が。

カラッと晴れた日、時折、ひんやりする風がとても心地良かったです。

横倉宮の「バカ試し」にも行きました。崖を下ると、見晴らしよし。

又、途中、杉原神社の大木の前で寝転がり、らんまんごっこ。綾様の真似をする。天を指す杉の、スコーンと抜けた風景が爽快。3人とも寝転がり、満喫しました。


帰路でも各々、写真を撮り、植物の可愛さに沼っていく。
シダや苔もきれいだったな。特にシダの成長をしらない自分は、ゼンマイみたいなのある〜と思っていたら、シダでした。

下山後は、牧野公園に行きました。地元の人からも勧められましたよ。
横倉山も良かったですが、こちらも、素敵過ぎる。まず、近くの牧野博士の生家を見学。資料館になっています。酒造場の街並みも風情あり。
資料館の裏には金峰神社。牧野博士が子供時代によく遊んだ場所です。時期ではなかったのですが、バイカオウレンがたくさん咲くそう。

牧野公園は見晴らしも良く、かなりの数の植物が。こんな場所が近くにあったらなぁ。一年中、いつ来ても何かしら楽しめる。きっとそれは博士の想いだったのではないかなぁ〜なんて思う。
あれ?山行記と観光記になってしまっている。
沢チームとの合流で、黒瀬キャンプ場へ向かう。途中、地元スーパーにて、買い出し。鰹のタタキやウツボの刺身、揚げ物類をお買い上げ。

夕食は地酒と共に。飲み比べもしました。たばっちやてつやさんのウクレレ演奏も。そして、3日目の観光に向け、まったり休みましたとさ。
ちなみに3日目、道の駅で買い物し、牧野植物園へ。温室が見応えありです。ヤマトグサも拝見しました。デッサンの精密さに驚き、写真のポーズがお茶目な博士ににんまり。
のんびり歩く山と観光、癒されました。たばっち、ちさちゃんご一緒して頂き、ありがとうございました。