メンバー:ふみふみ、りー
藤原登山口駐車場9:30-藤原岳12:00-池田峠13:15-銚子岳14:10-竜ヶ岳15:30-石榑峠16:50泊
石榑峠6:00-三池岳8:00-釈迦ヶ岳10:00-猫岳10:40-金山13:00-水晶岳13:50-根の平峠14:20-朝明溪谷駐車場15:30
今年も連休が取れないGW。
でも、山でテント泊したいなーとホームグラウンドの鈴鹿へ行こうと考えていました。
GW後半はお天気微妙だったので、遠征企画が中止になったりーちゃんがエントリーしてくれました❣️
前日予定があるとの事だったので、出発時間は遅めを検討。
そしたら、鈴鹿セプンマウンテン半分は歩けるかな?テント泊したかった場所に行けるかな?とコース検討。
藤原岳竜ケ岳釈迦ヶ岳プチ縦走にしました。
朝明Pへデポして藤原岳大貝戸登山口Pへ行くとさずがGW、駐車場はいっぱいです。
予想通り藤原岳観光Pへ移動。ここもギリギリな場所へ停めました。
藤原岳までは多くの登山者達と出会い一座め登頂。

そこからは孫太尾根が通行止めになった影響か人には会いませんでした。

りーちゃんも「鈴鹿いいね👍」を連発感想❣️
人に会わない静かなコースなのでどんどん気持ちよく楽しくなって行きます😊
GWは遠征する人々が多いので、鈴鹿は案外空いています🎶
アカヤシオ、石楠花、山ツツジ、イワカガミのお花畑、、、🌸
春の花々も綺麗です。
銚子岳に行った事ないよと言うりーちゃんとサクッと制覇し、竜ケ岳へ向かいます!
あれ?いつも風は強い事が予測される竜ケ岳ですが、取り付きからかなりの強風です💦
普段は竜ケ岳の強風も心得て登頂が出来るのですが、、、2人で頂上まで数メートル前で看板にしがみつきしゃがみ込んで進むかどうかを相談します。
竜ケ岳避難小屋へ降りてそこで泊まるか、中道登山道で降りて石榑峠へ行くか(プラス1時間30分)?

そして強風の中、中道登山道へ降りかけた時、少しだけ緩んだような風になったので、りーちゃん、行けるかも‼️と声をかけて、竜ケ岳頂上(二座め登頂)へ行き、素早く山の西側へ向かい、東側の崖に落ちないよう台風姿勢も取りつつ歩きました。稜線は西側の山陰に隠れるように進み、何とかトラバース気味に石榑峠への降り口へ。
「ふうっ😮💨」良かった‼️と2人で安堵。
石榑峠のバイオトイレに到着すると、後ろからソロの男性が降りて来ました。

その方はGW中、琵琶イチではなく「滋賀イチ」という縦走をしているとの事。
比叡山、比良山、高島トレイル、余呉トレイル、奥伊吹、伊吹山、そして鈴鹿山脈を繋げているとの事です。本日9日めと💦
う〜ん、凄い人達はいるもんだなと、出会えて感激でした❗️
水場をご案内して一緒に水を汲んでその方とはお別れ。
私達はテント泊したかった場所へ移動しました。
テントは4張りのみ。二張りは南から鈴鹿セプンマウンテン縦走中との事でした。


夕陽も星空も朝焼けも綺麗で快適なテント泊まったりして2日めを出発。
前日よりお天気良いので気温は高くちょっと暑かったです。
釈迦ヶ岳に近づく頃から人に出会いました。

釈迦ヶ岳登頂(三座め)❗️猫岳、ハト峰、水晶岳、根の平峠へ。



もう、御在所は行かなくていいねと朝決めていてゆっくり出発したので、ゆっくり朝明Pへ下山しました。
そこから車の中から歩いていた鈴鹿の山々を眺めながら無事に藤原岳観光Pへ戻りました。
お付き合い頂いたりーちゃん、「鈴鹿いいね👍」は嬉しかったよ!
ありがとうございました😊