台高 父ヶ谷 沢登り 2023.07.08

牛鬼淵にて、水と戯れます。

<メンバー>
たろー、なべちゃん、いさお、けい、てつや、しま(記)
<コース>
父ヶ谷林道駐車地(8:20)~入渓(9:00)~吊り橋跡(10:00)~一の壺(12:30)~ニの壺(13:00)~牛鬼淵(14:40)~二又(15:00)~林道(16:00)~駐車地(17:10)


 夏になり、泳ぎも登りも楽しめる台高の父ヶ谷へ行ってまいりました。梅雨真っ只中ですが、天気はなんとか持ちました。最初の核心は新大杉橋を渡った先の林道です。大杉谷へ向かう登山者は橋から左に曲がりますが、沢屋は右の未舗装路へ進みます。需要がないからそりゃ整備しないよね。ガードレールがなく、落石の多い道を慎重に進み、行けるところまで行き駐車しました。

 駐車場所から林道をしばらく歩き建物跡の小さいルンゼから沢に降ります。

この先のルンゼから沢へ


微妙にいやらしいので、落石にち注意して慎重に。私は今回は3㎜の上下一体のウエットで、林道で暑さでバテてました。鎌滝は今回はスルーして、その少し先から遡行開始しています。

すぐにアイシングです。


 渓相は明るく、日が当たると綺麗だろうな~大岩が多いのでルートファインディングが重要。泳ぐ箇所もたびたび、水温は冷たくはないが、ウエットでもずっとは浸かってはいられないぐらい。

岩の合間を超え

泳ぎ


小滝を超えようとしたり、岩の隙間を通ったりとぐいぐい進みます。前回よりもぬめりが少ないらしく、できるだけ巻かずに攻めます。そのため、多少悪くても無理やりの乗り越えるので、ペースが速く、休む暇がありません。

ここは右から上陸して、中央を登る

岩を乗り越え


上に吊り橋跡がある小滝は、泳いで取り付く。小滝は右側から近づき、ちょうどいい箇所にスタンスと、ホールドがあるので、それを水流の中から見つられたら、水線から登れました。その上部は右側が階段状になってるので簡単に(一応ロープを出した)。

吊り橋跡下の小滝

彼も応援してくれます。いや呆れてるのか?

上部は一応ロープを出したが、階段状で簡単


 終盤のゴルジュ帯に入り、1の壺が。右側(左岸)から簡単に巻いて、懸垂で2の壺へ。2の壺は岩肌がヌメッていたので、右端の苔、土、岩が混じっている箇所からから登ります。

ゴルジュ!

1の壺(右から簡単に巻く)

2の壺、右の岩壁沿いから


 その2の壺の上部が第二の核心でした。左のハングしている小滝をショルダーで乗り越えようとしている記録もありますが、私たちは右の岩をトラバースして乗り越えました。2つ目の核心です。途中スタンスが悪く、ほぼ手だけで超えないといけない箇所があり、緊張しました。力強く生えていた細木に感謝!たろ―さんが設置してくれたお助けスリングにも感謝!

どこから超える?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右からです。(途中スタンスがない)


 すぐに牛鬼淵が現れとりあえず泳ぎます。私は釜があったら、とりあえずハンマー探しを(前週又剣谷で落とした)…。ハンマーはなく、右から簡単に巻き懸垂で復帰。

 牛鬼淵、いい大人だけど、とりあえず泳ぐ


少し歩くと二股が現れて、左股には冒険心がくすぐられる狭い廊下が!

しかし正面から見ると奥に人工物が…..。ちょっとがっかり(笑)。

 プチゴルジュは、ロープを出して、左からフリクションンを信じて登ります。通過後は堰堤を左からかわし、左から林道へ。この沢は林道がすぐ横にあるので、詰めは楽でよい。


  荒れた林道を1時間ちょっと歩き、停車位置へ。天気も予報より良く、登攀あり、泳ぎあり、巻きも分かりやすいのいい沢でした。林道(アクセス)さえよければとても良い日帰り沢かと。企画して頂いたたろーさん。ご一緒していただいた皆さんありがとうございました。

<軌跡リンク>

山行記録: 宮川水系 台高父ヶ谷 遡行
2023年07月08日(日帰り) 大台ケ原・大杉谷・高見山, 沢登り / masusiの山行記録

-以上-

コメント入力