南紀 赤倉谷から丸尾山 2022.03.19

20220319 赤倉谷08
沢の季節が始まりました


<メンバー>
いさお、おりえ、たろー、けい

<コース>
林道P(9:00)~赤倉谷~一の滝下(9:25)~二の滝下(9:45)~三の滝下(10:05)~三俣(10:30)~丸尾山(11:20)~無名沢下降~林道(13:35)~林道P(13:55)


 個人的には2022年沢初め、南紀の赤倉谷に行ってきました。数年前から気になってはいましたが、短い谷なので食指が動きませんでした。今回、いさおさんの企画乗っかってようやく実現。2021年7月のたばっち&すみすみの取ったコースの逆回りです。

 熊野から山の方へ分け入って一の水トンネルから少し進んだ林道の空き地に車を停め準備します。久しぶりの沢靴はかなりボロボロで、去年の沢納めの時もう捨てようと思っていたのを思い出しました。最初は荒れた林道を谷沿いに詰めていきます。

20220319 赤倉谷01
荒れた林道からスタート

 堰堤を越え少し進むと一の滝、前日の雨のせいか今日は水量が多めのようです。真夏ならシャワーで登れそうな感じでしたが、今はとても無理。大人しく右岸から巻きあがります。

20220319 赤倉谷02
久しぶりの沢靴の感覚

20220319 赤倉谷03
一の滝

20220319 赤倉谷04
シャワーなら行けそうなんだけど・・

20220319 赤倉谷05
大人しく巻く

 一の滝の上に上がるとすぐ上に大きな滝が見えています。小滝を超えて少し進むと二の滝がバーン。25m近くあるナメ滝で水量が多いせいもあってとてもカッコいい。

20220319 赤倉谷06
小滝を越えて

20220319 赤倉谷07
滑りそう・・

20220319 赤倉谷08
二の滝がバーン

 二の滝は左岸のルンゼから巻き。ルンゼにはテープもあったりしてまあまあ判りやすい巻きでした。ただ、谷に降りるのが急斜面の少し緊張。

20220319 赤倉谷09
左岸のルンゼから巻き

20220319 赤倉谷10
少し緊張する谷への復帰

 そしてまたすぐに三の滝がドーン。南紀らしい一枚岩を穿つ見事なナメ滝です。右岸に踏み跡っぽいものがあったのですが、実は間違い。岩盤に行く手を阻まれました。ここも二の滝と同じく左岸から巻きあがります。

20220319 赤倉谷11
三の滝

 三の滝の上は三俣になっていて雰囲気のいい釜がありました。夏なら泳いでいるかもしれません。ここから遊歩道のようなナメをヒタヒタと詰め上がります。

20220319 赤倉谷12
三俣の釜

20220319 赤倉谷13
遊歩道のようなナメ

20220319 赤倉谷14
ヒタヒタと詰め上がります

 しかし、きれいなナメの後は、水は少なくなり谷はゴーロに変わってしまいました。適当なところから尾根にのって丸尾山までひと登り、急登が堪えます。丸尾山からは紀伊半島の山々が見えました。

20220319 赤倉谷15
苔むしたゴーロに

20220319 赤倉谷16
尾根の急登がきつい

20220319 赤倉谷17
丸尾山

20220319 赤倉谷18
丸尾山からの眺め

 丸尾山からは南面沢を下ります。稜線のすぐ下から南紀特融のナメが始まり、これをまたヒタヒタとと下るのですが傾斜があり思わず腰が引けてしまいます。

20220319 赤倉谷19
今度はナメ下り

20220319 赤倉谷20
スリップ注意

 下るにつれ水量も増えてくるので、ナメ滝も見栄えが良くなってきます。。夏ならスライダーでもしたら楽しそう。でもお尻が痛いかも。

20220319 赤倉谷22
見事なナメ滝

 途中、歩いて下りられない2段のスラブ滝は懸垂下降。なんだか沢登りやってるって感じで楽しいです。

20220319 赤倉谷23
懸垂下降も交えて

20220319 赤倉谷24
沢登りって感じ

20220319 赤倉谷25
これはクライムダウン無理でしょう

 あとは谷を適当に下ると林道に到着。駐車地までテクテク歩いてゴールです。

20220319 赤倉谷26
林道に到着

 2022年の沢初めは温暖な南紀で見事な滝ときれいなナメでウォームアップ。4か月ぶりの沢登りはやっぱり楽しいと思いました。今年はどんな沢と出会えるのか今からワクワク、ドキドキです。

 ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いします。

記)たろー

コメント入力