<メンバー>ジュリ、なお、なべちゃん、いさお、なっぴー、くろ
<時間>8:00~15:00
<場所>三重県民の森
<内容>
1.ハーネスの付け方
緩みなく付ける
2.使用するロープの確認方法
ロープの種類、傷の確認
ロープの太さと伸びの関係
3.ロープをハーネスに結ぶ
エイトノットを正しく結ぶ。
4.セルフビレイのセット
メインロープをクローブヒッチで&PASなどでバックアップ
5.余ったロープの振り分け方、しまい方
(6.クイックドローの掛け方、ロープクリップの仕方)
左右どちらの手でもできること。
ロープの流れを意識すること。
(7.間違ったクリップをした場合の危険性)
(8.落下係数)
https://www.alteria.co.jp/sport/fallfactor-impact-theory/
(9.ビレイの基本練習)
トップロープで確保された状態で、リードとビレイを交代しながらリードクライミングのビレイ練習をします。
10.ビレイからの自己脱出
クライマーが不測の事態に陥った時に必要です。
(11.クライマーを見ないでビレイする方法)
クライマーが見えない状況はよくあります。
ロープの動きだけでクライマーの行動を予測します。
(12.3人で登る方法)
(13.カムのセットと回収)
14.マルチピッチの支点構築
セカンドクライマーを引き上げる方法
15.セカンドクライマーを降ろす方法
16.懸垂下降からの登り返し
今回は、くろさんより正しいロープの知識を学びたく、ロープワーク講習会に参加しました。
後輪の8の字結び(フィギュアエイト、フォロースルー)は滅多にしないので、やってみるとドレスを綺麗にできず…上手にできませんでした。
トップで登攀した後の支点構築では、2点のアンカーポイントに均等に荷重をかけなければいけません!
マスターポイントは固定分散なのでロープの来てる向きを考えてスリングに緩みのない様にカラビナをセットします。
自分の感想としては、カラビナをセットする場所に引っ張ってからカラビナを固定分散でセットする(正面ではないので普段できる事もあれーとなりました)
次は、トップのビレイをしている時に、トップに不足の事態が起きた時に、ビレイヤーが仮固定して荷重の移し替えを行い離脱して次の工程に進むかを確認しました。
仮固定はミュールノットからのオーバーハンドノット、荷重の掛かる確保器を解除するには?
確保器の上にフリクションノットを作る
これは、荷重の移し替えの基本ですね!
<ビレイヤー自己脱出中>
その後は、懸垂下降の登り返しです。
バックアップがある時は、仮固定は必要なく下降器の荷重の移し替えの為にフリクションノットを作ります。
そして、下降器の解除をして、足のアブミを作って立ち込んで登り返します。
<なべ先生の後はなおちゃんがトライするも・・・>
バックアップの無い時は、仮固定が必要になります。(仮固定をしないと両手が自由にならず次の動作ができません)
簡単な仮固定として足にロープを3回巻くと仮固定をできる事を確認しました。
緊急時の対応は、日頃の訓練を重ねて知識と経験を蓄積していないといざと言う時に、自分に自信が持てず恐くなって行動がとれないと思います!
(自分は自信が持てず次の行動がとれずてるてる坊主みたいに宙吊りになりました)
是非、本番を想定して知識と経験を積んで頂ければと思います!
今回は、色々な手順の確認をする事ができました。くろさん初めみなさんありがとうございました!
なべちゃん(記)
コメント入力