赤岳 登頂編 2018.12.16

20181216赤岳登頂16
頂上を目指して


<メンバー>
主稜偵察:たろー、なお
赤岳登頂:こうじ、くろ、めぐち、もっちゃん、ふみふみ

<コース>
美濃戸(6:00)~行者小屋(8:50~9:25)~文三郎尾根~赤岳(12:05)~赤岳頂上小屋脇・昼食(12:10~12:35)~地蔵尾根分岐(13:05)~行者小屋(14:10)~美濃戸(16:10)


 雪の赤岳に登ってきた。

 鈴ハイ入会前の単身赴任時代に度々訪れたホームグランド的な心の故郷である八ヶ岳に1年ぶりに。昨年も同じ時期に登ったが雪少なめだったので、多めの雪を期待して!

 午後から風が強くなるとの予報だったので1時間前倒しして6時から美濃戸を歩き始める。その為、自宅を夜12時出て2回合流して乗り合わせで5時過ぎに美濃戸到着。高速道路、茅野の一般道は雪無し、美濃戸口手前から白くなり始めた。美濃戸口以降の林道は4WDのめぐち号の出動だったので助かりまった。こうじ車だったら厳しかったかも。

 歩き始めから雪、氷があり、ツボ足でも行けるけどおいらはせっかく持参したチェーンスパイクを装着。氷・岩は歩き易かった。

20181216赤岳登頂01
暗い中出発

20181216赤岳登頂02
南沢を歩く

20181216赤岳登頂03
いつも元気な二人

 行者小屋に着くと小屋の温度計はマイナス10℃を示している。よーく冷えてるね~。ここで12爪アイゼン、ピッケル⛏、ヘルメット、防寒着の仕様に変身。この先から冷気強風に晒されるからね。体感温度は一体何℃になることやら😆

20181216赤岳登頂04
行者小屋テン場

20181216赤岳登頂05
完全装備

 去年より雪が多くて☃️テンションアップ⤴️で今の所寒さを感じない。

 文三郎尾根へと進む。日を浴びで白く輝く阿弥陀岳を前方に見上げながら、阿弥陀の北陵、北西稜、一般登山道、赤岳主稜はどれだとか、去年登ったとか、来年登りたいとかワイワイ話しながら。一般道でも冬季はスリリングで楽しいのに、強者メンバーの冒険への探究心は底知れない。おいらも次は阿弥陀一般道と北陵、赤岳~硫黄岳の稜線に行ってみたいなあ。

20181216赤岳登頂06
文三郎尾根へ

20181216赤岳登頂07
阿弥陀岳

20181216赤岳登頂08
最初は階段・・・

 メンバー7人のうち、たろーさん、なおさんの2人は、赤岳主稜の偵察に行くため文三郎の途中から分岐し別行動となり、5人組はそのまま一般道で山頂へ向かう。

20181216赤岳登頂09
偵察に向かう二人

20181216赤岳登頂10
あそこが取り付き

 中岳分岐に近づくにつれて案の定風が強くなり冷たい風が顔の肌に突き刺す。ウエアの防寒は良く利いている。雲の上から富士山見え眺望はまずまずOK🙆♂。

20181216赤岳登頂11
中山分岐から阿弥陀岳

20181216赤岳登頂12
決まってる?

20181216赤岳登頂13
おいらも

20181216赤岳登頂14
岩場を慎重に登る

20181216赤岳登頂15
ガンバレ

20181216赤岳登頂16
頂上はもうすぐ

20181216赤岳登頂17
富士山もばっちり

 山頂は寒いので記念写真をササッっと撮って、頂上山荘の裏で風除け/日向ぼっこしてランチ。風無し日差しありで暖かい(散々強風を浴びた後だし)。

20181216赤岳登頂18
赤岳頂上

20181216赤岳登頂19
アップで(でもだれだか判んない)

20181216赤岳登頂20
風を避けてのんびり昼食

 下山は地蔵尾根から。パウダースノーと強風で踏み跡がないので慎重に降りる。展望山荘手前のコルは強風ゾーンで、耐風姿勢で微速前進して緊張の一幕もあった😅😵稜線の横からくる強風は怖いね。

20181216赤岳登頂21
展望荘への下り

20181216赤岳登頂22
地蔵尾根を下る

20181216赤岳登頂23
まだまだいい天気

20181216赤岳登頂24
赤岳を振り返る

 雪の赤岳をがっつり満喫できた。もっと真っ白になった時に赤岳、阿弥陀岳に登りたい~(^ν^)

 記)こうじ

コメント入力