残雪期 富士山

2025年4月19日 快晴

メンバー :おけい、あにき、(ふなっし)                          コース:水ヶ塚公園3:00〜万年雪山荘(3,406m)10:50〜胸突山荘(3,554m)11:40〜富士山(剣ヶ峰3,776m)13:00〜胸突山荘13:55〜万年雪山荘14:05〜水ヶ塚公園17:55

富士山:誰もが知っている3776m歌にもある富士は日本一の山~                 この山に登ることを許可されない人がいた。                                    理由は定かではないが、神を軽んじていたせいか、はた嫌われた?                 本人曰く、”富士山”は登るではなく、眺めるものだと強がりを言っていた。  (強がりか)                そんな彼が、山行記を書く事な、写真は駐車場からの絶景で、内容は「水カ塚」駐車場から終日富士山を眺めた感想である。

日本一の山【富士山】雪を被った富士山は、絶景ですね。

駐車場から、日の出と共に富士山を眺めていた感想                                       ※夜明け前から登山者が断続的に登山が訪れ登っていく(単独者が割と多い)       ※そんな中、私は何をしようかと、この絶景の中、一日眺めているのもいいかと思っが、少々退屈、本でも読もうかと考えたが、もう一人の自分から、本もってないし、読まないでしょって言われ、散策とした。花、木の知見がなく、なんだ咲いているしかわからない・・・     ※駐車場で終日過ごし、登山者、ライダー、写真撮影、癒しなど沢山の人が訪れ、にぎやかさが収まった、夕刻許可された2人が下山となった。                         普段と違う日常を過ごし、眺めるのもいいと(強がり)を言って言っていたが、次回に持ち越し登ろうとの思いであった。ふなっし記

あにきの後ろは宝永山2,693m、こちらを日帰りす人達もいました

もう少しか?と思いきや..まだ先がある。私は息が苦しい
売店頂上富士館の横、浅間大社奥宮3,711m
3,776mへの最後の登り
やったー!!
天気が良くお鉢もバッチリ見える!
下りはめちゃくちゃ速い!!

神に許された者のひとり、おけいの感想である。7合目あたりまでは斜度も緩く順調に進むが、その先から標高も3000m近くなるため、酸欠との闘いでした。斜度も急になっていきます。3歩歩いては止まり、そしてまぶたも自然に閉じていくの繰り返しでした。一方あにきは全然寝て無いのに元気です。直ぐに止まる私をフォローしてくれ、9合目くらいかな?上がカチカチだと困るからとザックからヤスリ棒を出して私のピッケルを研いでくれました。確かにカチカチなら滑ったら止まらず7合目くらいまでは行くんじゃないかな?という斜度。それよりもヤスリ棒まで持参してるのにはびっくりです。

登りにめちゃくちゃ時間がかかりましたが、登頂出来た時は達成感でサイコーでした。この日は終始天候に恵まれて、風も無く絶景でした。夏の人の多い時に行く時よりお勧めです。おけい記

コメント入力