鈴鹿の沢登り 内部川 中ノ谷遡行、かずら谷下降 2025.04.12 

キラキラいいね

<メンバー>
たろー、ふみふみ、なべちゃん、たまちゃん

<コース>
宮妻峡P(8:00)~南中谷橋(8:30)~中ノ谷遡行~北中ノ谷出合(9:55)~中ノ谷遡行~県境稜線(11:05)~雲母峰道分岐・昼食(11:20~11:50)~Ca885m・かずら谷へ下降(12:15)~かずら谷下降~登山道合流(14:45)~宮妻峡P(14:55)


 地図読み訓練(ドラゴンボールを探せ)の準備が中止になったので急遽沢登を企画しました。個人的には今季3度目の沢登りですが、初めての青空に駐車場では満開の桜がお出迎え。雨でも沢に行けるけどやっぱり晴れると気持ちいい。

満開の桜
春だねえ

 満車の駐車場を後にして林道をテクテク歩いて南中谷橋から入渓。最近雨が少なかったせいか水量は少な目かな。堰堤を巻いてゴーロ歩くと8m程の滝が現れます。いつもは練習がてらロープを出すのですが、今回はそれぞれフリーで突破しました。

最初のアトラクション(水量少ない)

 その後も出てくる滝をどんどん超えていきます。手が濡れるとまだまだ冷たいですが、釜は陽光にキラキラ光り、傍らにはイワウチワが咲いています。ああ春の沢だなあ・・。

樋状滝
ブル―の釜がきれい
やっぱり晴れがいい
イワウチワ
まだ雪が残ってた

 今回は慣れたメンバーでほとんどロープを出さないのでいいペースで進みます。北中ノ谷の分岐へは出発から2時間余りで到達。岩間滝を登り、回り込むように北中ノ谷入るとナメ滝が連続します。1か所シャワーを浴びながら滝を潜るとほどなく谷は伏流してしまいました。

北中ノ谷出合い
岩間滝を登って
北中ノ谷
水が少なくなってきた

 水が流れていない谷は何だか雰囲気がいつもと違っていて、分岐を一つ間違えて支流に入ってしまい、ラスボスの20m滝を見る事なく県境稜線についてしまいました。(こんなの初めて・・)

何かおかしい
仕方無いので尾根に逃げる
稜線にでちゃった

 県境稜線(鎌尾根)に上がるとたくさんの登山者が歩いています。雲母峰への分岐の近く、見晴らしのいいところで鎌ヶ岳に登っているハイカーを眺めながら昼食を摂ります。

このまま登山道下ってもなあ

 昼食が終わってまだ12時前。このまま登山道を歩いておりたらすぐに駐車場についてしまうので、かずら谷を下降する事にします。最初に出てくる15m滝は懸垂下降。あとは歩いて巻き下れました。(最初のゴルジュは支点になる木が無くて大きく巻き降りました)

懸垂下降
慎重にクライムダウン
左の階段状を下りる

 登山道に合流したら満開の山桜を楽しみながら駐車場まで。良い、春の沢になりました。参加の皆さんありがとうございました。

春爛漫
駐車場で集合写真(沢登りあるある)

記)たろー

コメント入力