
【メンバー】こうじ(L、記)、たばっち、おけい、つよっさん、まひろ
【コース】鷹ノ巣登山口206〜415下台倉山〜520台倉山〜815池ノ岳〜842平ヶ岳〜942玉子石〜1009池ノ岳1033〜1217台倉山〜鷹ノ巣登山口1504
百名山で最難関クラスの山と言われる平ヶ岳に行ってきました。
まずは1つ目の試練、登山口への長ーい🚗移動。片道9時間。2つ目の試練駐車場確保。前日正午ごろに三重県北部集合出発(^。^) 晩御飯どきに宇都宮付近を通過する。宇都宮に来たら餃子行っちゃうよね٩(^‿^)۶ IC出から近いところにある宇都宮みんみんに寄り道。

みんな餃子舌になってるので2人前餃子をぺろり。おけいさんとおいらは、揚げ餃子を追加注文。さらにお気に入りの焼き餃子もお代わりしたい気もしたがここらでセーブ。餃子は飲み物かも(≧∀≦)

駐車場に深夜到着し、ちょこっと仮眠してAM2時出発の準備。
ここで会津若松に移住したまひろくんと合流。久しぶりに会うけどまだ24歳、若すぎる。(個人情報バラしてすみません)
2時ヘッデンスタート、ちょこっと樹林帯を歩くと稜線の岩場が始まります。暗くて眺望無しだけど涼しくて良き😊
ひたすら日向の稜線の急登の岩場が続きます。ありがちな休憩場所、この写真は貴重な日陰で座れる場所なんです。まだ4時過ぎだけど、もう暑い🥵


雪で冷却涼しい。

池ノ岳という平な山頂に着くと、急にひらけてテンションがググッとアップ⤴️⤴️みんなのお疲れ表情が急に歓喜に変わりました😃


まひろくんは、前日も沢登り行くなど激しく遊んでいるみたい。沢屋のおじさまに可愛がれ、おばさま方にも可愛がれ、お花の名前がすらすら出てくるお花男子👨🎓💐になってました。おいらもGoogleレンズで学ばね〜(°▽°)

















山頂はこの上ない楽園でした٩(^‿^)۶
百名山というのも納得😆
3つ目の試練は、なんといっても暑さかな🥵 コースはほぼ稜線で、樹林帯少なく、お日さま☀️たっぷり。暑いので干からびる🫠🥵
天候影響(☀️☂️🌪️⚡️)もろ受け。これに尽きますね。下山時は暑かったなあ〜。いつもタフなつよっさんが、暑い暑いとかなり応えていたのは新鮮でした。朝2時スタートで上りの猛暑回避できたよかった。




ゴール直前の沢。ちょー楽園でした皆歓喜。遠かったねー、暑かったねー喉乾いたね〜冷たくて美味しいねえ〜気持ちいいねーでみんなが大喜びしてた瞬間は忙しくて写真撮れず。落ち着いてからパチリ😅



こんなハードな弾丸山行に5人も参加してくださり、嬉しい限りでした。
家に帰り着いたのは、26:30。その日のお仕事がきつかったのはいうまでもありません(^O^)
ヲワリ