
〈メンバー〉
たろー、こうじ、おりえ、パロチン、けい、おけい、つるちゃん(記)
〈コース〉
1日目
新穂高ロープウェイ西穂高口10:25→西穂山荘11:50→西穂独標14:15→西穂山荘16:00
2日目
西穂山荘テンバ5:40→西穂独標6:50→ピラミッドピーク7:50→西穂独標8:20→西穂山荘9:20
ドカ雪に次ぐドカ雪の影響で本来予定していた空木岳はラッセル敗退濃厚となり、転進先は西穂高となりました。
冬季の西穂高といえば鈴ハイのつよつよメンバーでさえ条件が良くないと簡単に登頂できずn度目のチャレンジャーが多いです。
今回は独標の先のピラミッドピークで撤退しました。






初日は西穂山荘前でテントを設営し翌日のアタックのため偵察へ。




サクッと独標に着いて先を目指しますが、独標とピラミッドの間にあるピークの下りが厄介そう…
トレースは新穂高側を行ってるけど本気のへつりをしないといけない、上高地側は行けそうだけど雪がべったり&ステップが不明瞭すぎて厄介(´-ω-`)
偵察はここまでにして引き返しましたが、独標の下りは前回こんなに苦労したっけな?ってくらい難易度上がってました。多分雪のせい

今回の夕食は鍋でした!
いつもいつもご馳走です!



2日目はモルゲンを独標で見るため?に3:30起床でした。はえ〜
今回は特別に許しを得て1人先行して独標に向かいます。もちろん撮影のため!

素晴らしい雪を纏った穂高!しかも前日はガッスガスでおあずけを食らっていたので感動マシマシ!まじで寒すぎた…

本隊はモルゲン直前のタイミングで登頂してくれたので同じ時間を同じ場所で共有できてよかった!






パロチンは厳しそうだったので独標の下りを見送り、残りのメンバーで西穂高アタックへ。

昨日の厄介ポイントはたろーさん・けいくんが新穂高側のへつりチャレンジしましたが、行った後に「本気で緊張した」と言ってました。
沢上級者の2人がビビるレベル…想像したくないですね
リーダーの指示で上高地側の下りを行きました。
岩に雪が乗っていて明確なステップが分からなかったので、一歩1歩重心をゆっくり移しながら「このステップは大丈夫だな」と確認しながら下りました。沢屋の基本らしいです。
1人下りたら皇族の人に足の置き場をアドバイスすると、早く下れてチームの動きがスムーズになりますよ!

ピラミッドピークに着く前からガスガスだったんで、ピラミッドピークで引き返すことにしました。





今回も残念ながら西穂高の頂には届きませんでしたが、素晴らしいモルゲンが見れたためよかったです!







記)つるちゃん
コメント入力
つるちゃんのガチカメラで撮影した画、感動的🥹流石ですね〜すごい
個人的にも独標でモルゲンの西穂みれたので大満足でした!感動して泣けたー😭