赤石岳 2024.7.13-14

ガスってしまったけどなんとか登頂!

【メンバー】たばっち、toyo ちゃん

【コース】

◆1日目:椹島ロッヂ 08:56 – 09:01 赤石岳東尾根コース登山口 09:06 – 11:16 カンバ段 11:17 – 11:55 休憩ポイント – 14:02 赤石小屋


◆2日目:赤石小屋 04:16 – 04:55 富士見平 05:02 – 05:49 北沢源頭 06:01 – 07:06 赤石岳・小赤石岳間分岐 07:07 – 07:32 赤石岳 – 07:37 赤石岳避難小屋 07:38 – 07:41 赤石岳 07:42 – 07:53 赤石岳・小赤石岳間分岐 07:54 – 08:29 北沢源頭 08:32 – 09:23 富士見平 – 09:44 赤石小屋 10:15 – 11:17 休憩ポイント – 11:40 カンバ段 11:41 – 12:45 赤石岳東尾根コース登山口 12:48 – 12:54 滝見橋 13:05 – 13:11 赤石岳東尾根コース登山口 – 13:15 椹島ロッヂ 13:16


南アルプスの赤石岳に行ってきました。
以前に歩いた荒川三山のお花畑が凄すぎて、再訪と思ってたのですが、お天気予報が悪くて直前で混乱しながら😵‍💫結局赤石岳のピストンに落ち着きました。

登山口までは東海フォレストのバスに乗らないと入れないのですが、バスに乗るには山小屋の予約が必要です。天気が悪くなった直前に沢山空きが出てきたので、取り直したり行程を考える時間もできてよかったです😓

一日目は赤石小屋までですが、この数日前から鈴ハイメンバーがバイトを始めたので会いに行きがてら、二日目の天気予報が良くなったら山頂もピストンしようという流れで話がまとまり、とよちゃんと2人で登り始めました。

青空の椹島よりスタート
やっとのことで赤石小屋

最初から急登で汗がダラダラ。めちゃくちゃゆっくり、おやつ休憩、花休憩をこれでもか!と入れさせてもらいながら、何とか赤石小屋に到着した時にはヨボヨボ。休憩中のつよっさんとしばらくお話しして寒くなってきたので小屋で暖まりに戻りました。

つよっさんのお部屋

今日は私、ビールは無理やわ〜と、思っていたのですが小屋で知り合った楽しいグループとお話ししているうちに元気になってきて、コレは飲まんわけにはいかんわ〜
山の話は楽しいですね😆
お天気情報など教えて頂き大変助かりました。ありがとうございました♪


二日目登るか下りるか問題、朝4時に外に出るとシトシトと、雨はしっかり降っておりました。
どうする?と相棒のとよちゃんの顔を見ると、登るよね?との返事。

うーむ、確かに降ったり止んだりしそうなお天気。行けるところまで行ってみようと、無いやる気を頑張って引っ張り出して歩き始めました。
最初はヘッデン付けていましたが、段々と明るくなってきて、難所を通る頃には少し晴れそうな雰囲気に。

ミストの中にお花畑がバーンと出てきてテンション上がります。足は重く胃腸もよろしくありませんが、お花を見たら何とか行けそうな気がしてきました。
相変わらずののんびりペースで、後ろからとよちやんに見守ってもらい(介護登山?)稜線に出ると何と青空がチラリ!富士山も見えてきました‼️

稜線に上がると青空が!

うほ〜😍周りにはお花畑であと20分お花畑の登山道を歩いたら山頂です!
やったわ〜、ありがとう!と、テンションMAXで赤石岳山頂に到着✨✨
さあ、記念写真や。と準備したところで一瞬にしてガスに巻かれてしまいその後富士山は姿を表してくれませんでした🌀

でもちょうど稜線歩きの時にあの景色を見せてくれた山の神様に感謝です!
赤岳避難小屋でTシャツを買おうとしたらまだヘリの荷揚げが出来ていないので商品がないのだということで、また来ないといけません😅

これが欲しかった

帰りのバスの時間があるので急いで下山。といってもトラバース道の登山道は崖っぷちを歩くのでほとんどコースタイムはまけず、赤石小屋からの下山も段々足が痛くなってきてなかなかハードでした。

ミストのお花畑
すごいんだけど晴れたらもっと…
赤石小屋でつよっさんとお別れ
下山後の吊り橋

無事登山口に下りてきたら、バスまで少し時間があったので千枚岳への登山口にある吊り橋見学に。私は怖くて渡れないけど、とよちゃんには満足してもらいました!

椹島の売店でソフトクリームとコーラで乾杯😁
バスの時間が迫ってるのにあまり人がいないのね〜と思っていたら、何と乗車したのは私たち含めて3人だけでした。

バスの運転手さんの楽しいお話でウネウネ道もあっという間、駐車場に到着です。

帰りは白樺荘の温泉♨️のち、ガソリンスタンドを探しながら島田市へ。結局街中まで営業しているスタンドがなく、ランプが点灯してギリギリのところで給油できてセーフでした。

車がお腹いっぱいになったので次は私達のお腹を満たしに。計画当初から決めていたさわやかのハンバーグはこの山旅の締めですが、何と2時間待ちで電話では予約できずお店で名前を書いてから順番を待つことに。

というわけで、今ハンバーグ店の順番待ちを近くのスタバで山行レポを書きながら待ち、ついに今ハンバーグが目の前に!
ありがとう😊

記:たばっち