メンバー :なお、ふみふみ、やっさん、たろー
コース
9月13日 :双六ダム(7:05)~第2ゲート(8:10)~中俣川出合(9:20)
~取水施設(10:40)~小倉谷出合(11:10)
~壊れた吊り橋・大休止(13:05~14:05)~打込谷出合(14:35)
~Ca1500m・泊(17:45)
9月14日 :泊地(7:10)~仙ノ淵(10:00)~二股Ca2030(15:40)
~右股Ca2100・泊(16:30)
9月15日 :泊地(7:00)~稜線(10:15)~笠ヶ岳山荘(10:35)~笠ヶ岳(11:10)
~笠ヶ岳山荘~笠新道~登山口(16:20)~新穂高温泉(17:10)
<1日目>
今回はたろーリーダーが4年温めた企画、北アルプス笠ヶ岳に突き上げる打込谷遡行2泊3日。リーダー以外は皆、初アルプス沢です。
前日夜、東海市に集合して出発、道の駅で仮眠。朝、金木戸林道ゲート前に移動。ここから長いアプローチが始まります。
最初は林道で途中から軌道跡を歩きます。道はそれ程悪くなく久しぶりの晴天、快適です。そして第一の難関と思われた金木戸川本流の渡渉も膝上くらいで余裕。やっと打込谷に入ります。
日差しがあるせいかとても明るい印象の谷です。二時間程遡行したところで今日のテン場探し。三テンが一つ張れるスペースを見つけテント設営。
薪を集め焚き火をおこして、ふみふみさんが作ってきてくれた豚汁を頂きます。今日は上半身濡れるコトなく遡行できたので寒くありません。星空を眺めながらちょっとまったり。
明日が本番なので早めに就寝にします。荷物は外で三テンに四人で寝ましたが、窮屈さもなくぐっすり眠れました。
記 なお
<1日目写真>
<2日目>
テン場の関係で3テンに4人で寝る事になったが、窮屈さも無く、逆に暖かさもあって翌朝は快適な目覚め。しかし今日は標高差1200mを登らなくてはいけない。前日の林道歩きで体のあちこちがギシギシ言っているが大丈夫だろうか。
歩き初めて直ぐに泳ぎが必要なゴルジュが現れる。夏なら正面突破も考えたが今はもう秋。考える間も無く巻く事にする。ちょうど先行していた京都雪稜倶楽部がロープを出して巻き道に取り付いていたので見学休憩。
ゴルジュを越えると谷は一旦平凡になるが、なかなか一筋縄では行かない。厳しい滝こそ無いものの、飛び石や膝ぐらいの渡渉を幾度も強いられる。水温が高く、荷物も重くなければ何て事は無いんだけど、慣れないメンバーは苦戦している。ただ、谷は明るい雰囲気で日差しも届くので気分はいい。
出発から3時間ほどで仙ノ淵に到着。この谷には珍しい見栄えのする滝だ。ここは右岸に踏み跡から素直に巻く。雪稜倶楽部のI君は釜で泳いでいた。とても真似出来ない。(したく無い)その上の10m滝はシャワーで直登。
仙ノ淵から上も基本ゴーロの渓相が続く。傾斜が緩いのでなかなか高度が稼げず少し焦ってくる。雲の隙間から稜線が見え初めたが余りにも遠い。本当にあそこまで行けるのだろうか。
支流を幾つか分けて登っていくと傾斜も徐々に立ってきて滑滝が現れ始める。標高はまだ2000mに届いておらず、今日中に稜線にたどり着くのは厳しくなって来た。
滑滝地帯に入る
滝を巻いたり、水流横を登ったりして進んで行くと標高2000m付近の二股に到着。時間は15時を回っている。過去の記録を見るとここから稜線までは3時間は見て置いた方が堅い。無理して稜線に上がるより今日も谷中で泊まった方が焚き火も出来るし良いだろう。二股を右に入り少し進んだ所で二日目の泊地を決める。雪稜倶楽部は二股付近にキャンプを張ったようだ。
既に森林限界に近い為か焚き木が乏しく節約モードでの焚き火になったが、服を乾かし、暖を取るには十分だった。今日の献立はホワイトシチューにパスタ。山の中とは思えない程の豪華な食事(ふみふみさんありがとう)に癒されながら、静かな北アルプスの夜を楽しんだ。
記 たろー
<3日目>
疲れも筋肉痛も蓄積された3日目、残りの体力と気力を振り絞り、残りの沢登りと笠ヶ岳登頂&下山を行いました^_^ 3日間とも天候にも恵まれ、素晴らしい景観の中 楽しめ凄く良かったです^_^
3日目も5時起床。身支度を済ませ朝食。朝食は、雑煮と今までにないメニュー。これからの登りを予期したかのようです。美味しいだけでなくパワーも付きます^_^
7時出発。稜線までの残り標高差 約600m は朝一のシャワーから始まり、ナメ滝登りなどアルプス沢らしい迫力のある工程ばかり。最終日といえど まだまだ私たちを飽きさせません^_^。
登る途中、背後には黒部五郎岳や薬師岳(?)が見え、『これぞアルプス沢登り、景観も最高』と気分最高です^_^
約2時間半の沢登りも終わり最後のガレ場を登り、ようやく稜線に到着。嬉しさで『着いた~』と思わず一言。 稜線からは、今まで苦労し登ってきた3日間の沢筋が一望でき、達成感は半端なく得られ疲れも一気に吹き飛びます^_^。
見る箇所どこも思い出だらけです。(あそこでテント&焚き火し串や食事は暖かく美味しかった、シャワー&泳ぎは流石に冷たかったなどなど^_^) そりゃ声も出ますわ\(^o^)/
その後、笠ヶ岳山荘に向かい、荷物を下ろした後のふみさんの格好。そうしたくなる気持ち分かります^_^
荷物はデポして山頂を目指し、15分ほどで到着。
山頂からは、360°のアルプス 大パノラマ。槍ヶ岳~大キレット~北穂高~奥穂高~西穂高と穂高連峰一連の縦走路、黒部五郎岳、立山連峰など素晴らしい絶景が広がっており、疲れた体と心も癒されました^_^
癒された後は、時間の関係もあり即下山開始。山荘にデポした荷物を担ぎます。しかし重い^_^;
1時間ほどの稜線歩きでは、ずっと穂高連峰が見える贅沢山行。次はあの何処かの山かな~?
稜線からの分技 2750mに着き、ここから登山口の1350mまで標高差1400m・約4時間ひたすら下山。ひざが笑う状態でも、笑い声もあり、何とか登山口に到着。でも急斜面もあり下山するのも一苦労でした^_^;
登山口にある天然水で口を潤し、ここから1時間かけ新穂高駅に到着。更に40分タクシーで移動し車が駐車してある金木戸ゲートに向かいようやく下山完了。帰りは、平湯温泉に寄って3日間の疲れを癒し家路につきました。
今回の沢登りは、私自身 初の沢泊、初の沢アルプス、初の笠ヶ岳、初の3日間9時間移動と初づくしの思い出深い沢登りとなりました。 最初は寒さや荷物の重量、沢アルプスなど不安要素満載でした。しかし、タローさん、ふみさん、なおさん達のアドバイスや熱烈(?)なお誘いを頂いたお陰で、大変貴重な経験をすることができました^_^
今回メンバーには予め役割分担がありました。
私は歩荷担当。しかし、不安症の私はあれもこれもと自身の荷物が多くなり過ぎ、共用装備の食事やテントなども一部しか持つことができず、皆さんへの負担が減らせず、すみません^_^; 私のこれからの課題は軽量化です^_^;
食担のふみふみさんは、3日間、軽量化や皆を飽きさせない 色々な食事バリエーションを考えてくれ感謝です^_^ 流石、我が会メンバーの胃袋を熟知してます。
コースリーダー兼サブリーダーのなおさんは、先頭を最短距離でルートファインティングし、お助けロープやスリングを出してくれてとても心強かったです。いつも以上に逞しく(?)感じました。
そして今回の企画立案から当日の全体進行までして頂き、長年の思いを達成させたリーダー タローさん、今年の沢登り集大成として申し分なかったです^_^
沢登り5回目の私でもアルプス沢登りできたのは現地で的確なアドバイス や 荷物配分など皆さんのサポートのお陰です。本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした^_^
来年も、暖かい時期での沢登りよろしくお願いします^_^
記 やっさん
終わり
コメント入力